
はぴはぴ保育園
「東京都認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が3月1日に交付され、補助金対象施設になりました。
世田谷区では、0歳児から2歳児まで最大月額42,000円(住民税非課税世帯が対象)。3歳児から5歳児まで月額57,000円(全世帯対象)の手厚い補助金となっており、保護者様のご負担が軽減されます。
世田谷区以外にお住まいの方も補助金制度がございますので、各市区町村にご確認下さい。
東京都世田谷区松原1-38-19 東建ビル1階
【京王線 明大前駅から徒歩3分】
電話:03-6265-8382
FAX:03-6379-0561
✉:info@hapihapi-nursery.com
はぴはぴ保育園はここが違う
保護者様のご負担を軽減
手ぶらでらくらく登降園
遊びの中で取り入れる、
・英語・音楽(リトミック)
・体操・造形のオリジナル
カリキュラム
保育士兼チャイルド
カウンセラーがどんな
ことでも無料で相談に乗ります
成長曲線や発育のことを真剣に考えた
オリジナルカリキュラム
当園は「遊びの中で楽しく学び、自立する力を引き出していく」をモットーに掲げ、子どもの成長曲線や発育のことを真剣に考えた上で、園での毎日を楽しめるようなワクワクするカリキュラムを組んでおります。
0歳から6歳、つまり小学生になる前の幼児期は、信じられないスピードで様々な能力が培われていきます。
この素晴らしい”成長期”を放っておくなど勿体ない!という想い、そして、このような大切な時期にお子さんが1日のうちの長い時間を過ごす場所として、はぴはぴ保育園では「楽しみながら学び、そして自立する力を育む」取り組みをおこなっております。
オリジナルカリキュラムは「英語・リトミック(音楽)・体操・造形・食育」の5つの柱から成ります。
英語
グローバル化した時代を生きる子どもたちにとって、幼少期の英語体験は非常に大切です。
特に、幼児期は耳の力が急速に発達する時期で、0~3歳児の耳は音の情報吸収力が素晴らしく高いということが分かっています。
遊びを通して英語をシャワーのように浴び、自然で美しい発音と、正しく実用的な意味を理解することにより、英語を身近なものとして受け入れられるようになります。
リトミック
当園のリトミックは一番人気のオリジナルカリキュラムで、英語を用いたプログラムとなっています。英語も音楽も耳の力を使うものなので、楽しく遊びながら2つの刺激を同時に受けることで、より効果的に英語力もリズム感も身に尽きます。
体操
乳幼児期に基礎的な粗大運動能力をしっかりと身に着ければ、体力や運動神経が向上し、運動が得意で好きな子どもに成長します。
運動不足に悩む大人たちが増える昨今ですが、当園を卒業してからも生涯を通して運動を楽しめるように、楽しい遊びの中に沢山の体操を取り入れています。
造形
手や指先を使う微細運動は、脳細胞を刺激し集中力を培うことができます。
また、想像力、そして創造力という2つの「そうぞう」力を育み、子どもたちの自由なイマジネーションやクリエーションの才能を引き出します。
食育
「食」は心身を造る必要不可欠なものです。
近年は偏食の子どもが増え、便秘や下痢など腸の問題に悩んでいるお子さんも少なくないようですが、当園では玄米や季節の野菜をふんだんに用いた腸に嬉しい食事を提供し、子どもたちの健康増進に努めています。
また、おままごと遊びを通して楽しく、食材に興味や関心を持ち、自ら食べる喜びを感じることができるように食育を行っています。
保育方針
乳幼児期の子どもは、周りの環境からさまざまなことを吸収して成長していきます。1日の大半を保育園で過ごす子どもたち。少人数の安心できる環境で、子どもたちに多くの経験をさせることで心を豊かにします。子どもの意思を尊重することで自立心を高め、個性を伸ばし、生きる力の基礎を身につけてもらいたいと考えています。
子どもの無限の可能性を引き出すために、保護者の方と情報を共有し、共に考え、共に学び、共に成長できるようにしています。
私たちの想い・保育理念
はぴはぴ保育園は、お子様の可能性を広げるためのオリジナルカリキュラム(英語あそび・音楽あそび・体操あそび・造形あそび)を提供する、東京都世田谷区の【認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書】の交付済みの助成対象の認可外保育園です。
明大前駅から徒歩3分と立地も良く、夜遅くまでのお預かりも可能。楽しいイベントも盛りだくさんで、お子様・保護者の方・保育者・地域の方が四身一体となり、「みんながhappyで笑顔が溢れる」保育園を目指しています。

Contact
どんな小さなことでも構いません。
お気軽にお問合せください!
園の一日の流れ
✩「英語あそび」「音楽(リトミック)あそび」「体操あそび」「造形あそび」のカリキュラムが組み込まれます
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
サービスのご案内
当園では、保護者様がご負担を軽減して頂けるよう、手ぶらで来れる保育園です。
そして、セキュリティー万全なICT導入で連絡帳も欠席連絡などもスマートフォンのアプリでらくらく管理!登降園は、QRコードを園のタブレットで読み取るだけ!
保護者様が一息ついてからお子様をお迎えできる、ウォーターサーバー完備の「コミュニティスペース」を併設しており、保護者様同士のコミュニケーションの場としてもご利用いただけます。
開所時間
月曜日〜土曜日 7:00〜19:00まで
※延長は、21:00まで可能です。
当日の一時保育も空きがあれば承ります。
※ご予約・お問い合わせのお電話は、7:00〜21:00まで可能です。お待ちしております。
○基本保育時間 9:00〜17:00(8時間)
○①早朝保育時間 7:00〜7:59
○②早朝保育時間 8:00〜8:59
○夕方保育時間 17:01〜19:00
○夜間保育時間 19:01〜21:00(要予約)
※当園タブレットの時間を基準としています。
定員
30名
◎月極保育料金
【3月1日「東京都認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が交付されました】
保護者様へ世帯の所得に応じて保育料の一部が助成されます。(保護者様にて手続きが必要)
それに伴い、5月1日より料金を改正致しました。(5月1日以前にご契約をいただいている方は、そのままの保育料金です)
○入園料・・・・・・・・・・50,000円
○手ぶら保育料(施設管理費)
月額19,200円
〜手ぶら保育について〜
忙しい保護者の方に代わって、保育園で必要なものはすべて当園がご用意いたします。
園内でお子様が使用するTシャツやオムツ、お布団はもちろんのこと、シーツ等のクリーニング費用やお給食・おやつ・補食の費用などが含まれるので、追加の費用はかかりません。
※アレルギーのお子様は「アレルギー対応のお給食」も提供可能ですので必ずご相談下さい。
※月極お預かりの手ぶら保育料(施設管理費)は毎月のお支払いになります。
○月極保育料
《週5日コース》9:00〜17:00
0歳児・・・・・・・・・・・79,800円
1歳児以上 (就学前まで)・・・ 67,800円
※週5日未満や時短の場合も基本保育料金は同額です。
※土曜日を含む場合は、追加料金がございます。
※基本保育時間帯以外の延長は、別途費用が発生致します。金額の詳細はお問合せください。
<例>
週5日 9:00〜17:00 3歳児の場合(世田谷区にお住まいの方)
初月のみ入園料50,000円
手ぶら保育料 19,200円+基本保育料 67,800円=87,000円
保護者様お手続きで補助金57,000円 ⇒実質月額 保育料は手ぶら保育料込みで30,000円
個別のお見積もりを作成致します。お問合せ下さい。
○オプションサービス
・お夕食 (一食)・・・ 500円
・保護者の方の急用や体調不良の場合など、徒歩圏内に限り、保育者がご自宅までお子様を安全に送り届けます。
(1回)500円
◎一時保育料金
登録料(最終利用日から半年有効)3,000円👈5月1日以前にご利用の方は、登録料はかかりません。
<対象年齢>生後1か月~12歳まで
<お預かり時間>
平日7:00~21:00
土曜日7:00~19:00
<保育料金>
3,200円/2時間
延長保育料金 800円/30分
○最低ご利用時間は2時間です。2時間未満でもご利用は可能ですが、2時間分の保育料金を頂戴いたします。
○6時間以上ご利用の方は10%割引になります。
※上記の登録料は初回のみのお支払いになります。
※兄弟・姉妹のお子様に限り、小学生でも同額でお預かり致します。
・初回ご利用時に登録料3,000円 <手ぶら保育料(施設管理費)込み> を頂戴いたします。
・7:00~7:59の時間帯は、30分あたり200円が加算されます。
・19:00以降の時間帯は、30分あたり300円が加算されます。
・土曜日は、30分あたり50円が加算されます。
◎初回お試しお預かり
入園料・・・・・・・・0円
保育料 3時間・・・5,000円
注意事項
※上記の登録料は初回のみのお支払いになります。
ブログ
よくある質問
Q 入園料とは何ですか?
A 「入園を確定」するための料金になります。
Q 入園を辞退した場合、入園料は返金していただけますか?
A 保護者の方の都合により入園を辞退された場合はご返金しておりません。ただし、転勤等のやむを得ない理由については「転勤証明書」を提出して頂ければご返金致します。
Q 「手ぶら保育料」とは何ですか?
A お子様が園で使用する物やクリーニング等を全て自園で行うための管理費です。
Q 「手ぶら保育料」の中には何が含まれているのですか?
A 園Tシャツ・ズボン・オムツ・食事用エプロン・おてふきタオル・タオルケット・布団・シーツ・ミルク代・給食費・おやつ代等、お子様が園で生活するために必要なもの全てが含まれます。
Q 兄弟で入園すると割引とかはあるのですか?
A 入園料が半額になる等、兄弟割引はございますので、詳細は園にお問合せください。
Q 一時お預かりで4時間だといくらになりますか?
A 1時間1,600円×4時間で6,400円です。
6時間以上ですと、10%OFFになります。
Q 一時お預かり保育では何時間から預かって頂けるのですか?
A 二時間からお預かりします。
Q 途中入園は可能ですか?
A. 定員に空きがあれば可能です。お問合せください。
Q クレジットカードは使用できますか?
A 使用できません。
Q 慣れ保育(慣らし保育)期間はどれくらいですか?
A 個人差はありますが、おおよそ二週間くらいを目安としております。お子様の状況や保護者方の状況によって調整をさせていただく場合がございます。
Q 見学はできますか?
A 随時受け付けております。お電話または「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
Q 2019年10月開始の保育の無償化の対象になりますか?
A 「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」の交付をされた認可外保育園に限り、世帯の所得に応じて保育料の一部を助成する制度がございます。当園は、3月1日に東京都の証明書の交付済み認可外保育園です。
Q 母乳を預かってもらえますか?
A 基本的には粉ミルクでの対応とさせていただきますが、冷凍母乳預かりのご希望等がございましたら、ご相談ください。
Q 給食のアレルギー対応はやっていただけますか?
A 入園時に詳しく状況をお聞きし、除去食もしくは代替食をご用意いたします。
Q 連絡帳はありますか?
A 食事、排泄、睡眠や、登園・降園その他、保育士とのコミュニケーションに関する連絡も、ICTシステムを利用します。
※ICTシステムとは、情報通信技術の事でありデジタル化により情報の共有ができるシステムです。
Q 子どものお薬をのませてもらうことはできますか?
A 投薬は医療行為となりますので、原則として保育園ではできませんが、服薬介助の同意書をご提出いただくことで行うことができます。過去の症状に対する処方薬や、兄弟姉妹の処方薬、また市販薬の与薬はお受けできかねますのでご注意ください。
Q オリジナルカリキュラムとはどんなカリキュラムですか?
A 遊びの中で「英語」「音楽(リトミック)」「体操」「造形」を取り入れ、子どもが楽しみながら自主的に参加するカリキュラムです。
Q 駐車場、駐輪場はありますか?
A 駐車場、駐輪場はございません。駐輪場に関しては当園の近くの区営の無料駐輪場をご案内しております。